わたしのこと。
ねむ。
ねむ。
ぼーっと。と
のんびり。とを ご提供。
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

おちてました。

2009年03月29日

 ねむ。 at 17:59  | Comments(3) | 暮らしの断片
階段から。
それはもう、大きな音とともに、
だんだだんだーん!とティンパニよりも盛大に!

踏ん張りながら落ちたので土踏まず強打。
肘と腰もごすごすと・・・。


何が起きたのか解説。

夕方、ぱたぱたと帰ってきてぼーっと仕事をし、
普段は気にもしないのに(←たたり?)愛犬しぇりーたんのきぅきぅいう鳴き声に心動かされ2階からおりる途中、
「この階段のこの滑り具合、あぶないねー。」なんて思った矢先。
木製でワックスが効いている階段に右足が着地する・・・けど滑ってる!
階段の面と足裏とが平行になっていればこんなことにはならなかったかもしれません。が、私はつま先で階段をおりる癖があり(ふつう?)、この時ももちろんつま先から。

ああ、次は「かかと」から降りようと心に決めながらも、体はなんとか体勢を整えたいらしく、掴むところを求めて右手を壁側にていっ・・・残念何も無い!
このときも重力だけは正しく体を次の接地面まで引っ張っていき、体勢はくずれたまま腰をどーん、肘をどーん、土踏まずびーん!尾てい骨は無事ーっ。

窮地に陥ると人間スローモーションで動いているくらいの気持ちになります。
何気なく過ごしているひとコマひとコマが鮮明になるからなのでしょうか。
しかも、どうしようもない心の動きや考えばかりを覚えているモノです。。。ぉぇーしっかりしろゃ。。。

「なんだってんだぃ。」と繰り返しつぶやきながら、きぅきぅ泣き続けるしぇりーたんにご飯をお届けし、(しぇりーたんは外に住んでます。)電気も付けずに(付けられずに、痛みはゆっくりやってくる。)2階でごそごそと動いていたら、外出していた父が帰ってきて病院へ・・・。


友人の結婚式の次の日の話しですょ。
のが4つですょ。

ちなみに今は腰の痛みが残っているのと、当時気がつかなかった部位の痣と腰を強打したときにえぐれた階段の角(すごいぞ私の腰!)が、惨劇を物語ってます。

みなさんも、階段をおりる際は足裏との平行っぷりを大切に・・・。
  


要・不要

2009年03月24日

 ねむ。 at 12:24  | Comments(2) | コーヒー
どちらかと言えば不要。
ぷにぷにではありますが

さてこちら。
名前に美味しいがつくあたり、怪しさ満填

父がもらってきたものの、リアル美味しいコーヒーを毎日飲みにいく人なのでどうも手がのびないらしい。

うーん。
コーヒーは斯くあるべきっていう人には合わないかも知れませんインスタントですし
私はどちらかと言うとイレタテヒトクチに満足して苦水を平気で飲む性質なので

メタボコーヒー。気になる方は…ググってみてくださぃ
  


おめでとうございます。

2009年03月20日

 ねむ。 at 14:24  | Comments(0) | 暮らしの断片
友人が結婚しますた!
これから挙式です

お祝いお祝い
  


雨降り。

2009年03月20日

 ねむ。 at 06:09  | Comments(0) | 暮らしの断片
お風呂場で読む本は、いつも同じタイトル。

雨降りの朝がすきです。
お風呂場に居られないときはさにあらず。

だからたぶん、雨の音とお風呂の温度とが好きなんです。
あと、本も。


あとちょっと、ヨムヨム。
  


にょろ〜ん。

2009年03月19日

 ねむ。 at 10:37  | Comments(0) | おやつ
やぁやぁ、スモークチーズはあるかぃ?

上田市(旧丸子町)生田にある、ナラティさんのスモークチーズです
あと、スープカレー(初体験)です


…美味しい発見
スモークチーズは桜チップでスモークしたもの。薫りが強いので他の料理に合わせるのが難しそうです無難にクラッカーでいただきました。

最近『燻製作りたい症』のプリティプリティ。スモークチーズを食べて、やる気倍増したみたい


スープカレーはレトルト。
JUSCOに売ってます。
  


お久しぶりです

2009年03月13日

 ねむ。 at 15:12  | Comments(2) | おやつ
さくらあんまん。

そんな季節です。


リスタート。
よろしくお願いします。
  


行ってきちゃいました

2009年03月03日

 ねむ。 at 13:06  | Comments(0) | 暮らしの断片
Glamource

もっと遊べるんじゃない?
コーディネーターさん?

次回に期待大です!
全館貸し切って、どこもかしこもプレゼンスペースにして!


もっと音楽を、もっと光を、
もっと静寂を、もっと闇を、
スタッフにもゲストにも
愛と共感と感動を
すべての提案にメリーとハリーを

ここならブースを出したい!と思えるイベントになって欲しいなぁって思います
あんなに人が集まるんだもの!企業イベントとして開催して、商品やサービスの紹介だけじゃなくって、マーケティングしながら参加者に楽しんでもらいましょうよ
のほうが、よりグラマラス


ナガブロメンバーさんも結構いらっしゃいましたね。
あー、あー、って思っているうちに人混みにっ
話しかけられなかった残念


いろいろ言いつつも、チョコレートもドリンクも人一倍戴き、KAWASAKIさんを最前列から拝み、ミメウルワシイヲノコなどを鑑て、実はかなり満喫してきちゃいました
なのでなので、次回にも!期待大デス
  


ものづくり

2009年03月02日

 ねむ。 at 08:22  | Comments(0) | ちりとり。
ものづくりって、何でしょう?

人の暮らし方の積み重ね←文化

ものづくりって、暮らしのための道具づくりだと思います。

作業効率を上げるための形状の工夫。
用途を明示するための紋様。

必要なことは、至ってシンプル。

使うことが可能。
では、工夫が足りない。
使い易い。
ならば、その形状は見た目にも美しいと思います。

装飾は、その先。

四角い携帯を握りしめながら、ふと、思ってみました。


さて!
気持ちの良いお天気です
今日も、実りある日でありますように。
あなたの大切な人が、幸せでありますように!


行ってきま〜す